ブレインストーミングとは
1983年頃、アメリカの広告代理店BBC社の副社長アレックス・F・オズボーンが考え出した発想法。
「ブレーン(頭脳)をストーム(攻撃する)」という意味です。略して『ブレスト』と呼びます。
オズボーンの4原則(ブレストの4原則)
① 批判厳禁 : 批判された人はそれから発言しなくなる
② 自由奔放 : 自由な発想で、奇抜・斬新な意見を歓迎
③ 多数歓迎 : 量は質を生む
④ 便乗結合 : 尻馬に乗る、ほかの意見とくっつける
ブレインストーミングのやり方
準備段階
テーマ設定
問題や課題を明確にする。
例:「子育て中の親が楽しめるスイーツを開発するには?」
参加者の選定
4~8人程度が適切。
異なるバックグラウンドの人を混ぜると多様な視点が生まれる。
場所とツールの用意
リラックスできる場所。
ホワイトボード、付箋、オンラインツール(例:Miro、Jamboard)など。
実施段階
ルール共有
アイデアの批判をしない。
自由な発想を奨励する。
量を重視する(質より量)。
他人のアイデアを発展させる。
アイデア出し
全員が自由にアイデアを出す。
ファシリテーターが進行役を務め、場を盛り上げる。
5~15分間、集中して出す。
記録
全てのアイデアを視覚化する(付箋やホワイトボードに書く)。
振り返り段階
分類
アイデアを似たテーマごとにグループ化。
選定
投票やディスカッションで実現可能性の高いアイデアを選ぶ。
発展
選ばれたアイデアを具体化する。
ブレインストーミングの注意点
成功させるためのポイント
批判を絶対にしない
否定的な意見が出ると、発言が萎縮してしまう。
リラックスした雰囲気を作る
堅苦しさを避け、参加者が自由に発言できる環境を整える。
沈黙を恐れない
静かな時間も大切。思考を深めるチャンス。
時間を区切る
長時間行うと集中力が途切れる。適度な休憩を挟む。
意見の偏りを防ぐ
声の大きい人ばかり発言しないよう、全員に発言の機会を与える。
よくある失敗例
参加者が積極的でない。
ルールが守られない(批判や議論が始まる)。
アイデアが記録されない、または散らばる。
「現実的すぎる」アイデアばかりを求めてしまう。
具体的な事例
事例1: 新しい商品アイデアを考える
テーマ: 「夏に売れる新しい飲み物のアイデア」
実施内容:
1. 全員がアイデアを30個出すことを目標に。
2. 例:「透明なコーヒー」「紫外線で色が変わるドリンク」「昆布エキス入りエナジードリンク」など。
3. アイデアを「面白い」「実現可能」「トレンド性」で分類し、発展させる。
事例2: 職場の業務効率化
テーマ: 「会議時間を半分にするには?」
実施内容:
1. 各メンバーが時間短縮のための方法を出す。
2. 例:「議題を事前共有」「タイマーを使用」「発言時間を一人3分に制限」。
3. 実行可能なアイデアを試験的に導入。
事例3: 地域イベントのアイデア
テーマ: 「地域住民が集まりやすいイベントを考える」
実施内容:
1. ファシリテーターが「季節」「対象年齢」などキーワードを与え、広げていく。
2. 例:「焚火カフェ」「街中宝探し」「地元食材でピクニック」など。
3. 地域の特性を活かしたアイデアを具体化。
まとめ
ルールを守ることが成功の鍵。
アイデアは質より量を重視して出す。
必要に応じて、ブレインストーミングの後にアイデアを深掘りするフェーズを設ける。
「ブレインストーミング」は単なるアイデア出しではなく、チーム全体の創造力を引き出し、活性化させる場です。繰り返し実践することで、効果が高まります。