司書補とは
司書補は、図書館法に基づく資格で、司書の補助的な役割を担います。
司書のような高度な資格や専門知識が求められるわけではありませんが、図書館業務を支える重要な職務です。
司書と司書補の違い
- 司書:図書館の運営や資料の選定・分類・管理など、専門的な業務を担当。
- 司書補:司書の補助業務や利用者対応を中心に担当。
司書補は、図書館の業務に必要な基礎知識を持ちながら、利用者サービスや事務作業を主にサポートします。
司書補資格を取得する方法
司書補資格は、以下の方法で取得できます。
① 高等学校での履修
- 対象者:高校生。
- 手順:
- 文部科学省が認可した高等学校で「司書補養成課程」を履修。
- 必要な科目を修得して卒業する。
- 卒業時に司書補資格が付与されます。
- 履修科目例:
- 図書館概論
- 図書館サービス概論
- 情報資源の整理
② 大学や短大での履修
- 対象者:大学・短期大学の学生。
- 手順:
- 司書資格課程の一部を履修(必要単位は司書より少ない)。
- その過程を修了することで、司書補資格が付与される。
- 注意:大学卒業時には司書資格が優先されるため、司書補資格のみ取得することは一般的ではありません。
③ 通信教育での取得
- 対象者:高校を卒業した社会人。
- 手順:
- 文部科学省が認定する通信制教育機関を通じて履修。
- 必要単位を修得することで資格が付与されます。
④ 資格取得後の働き方
司書補資格を取得後、図書館で働く際には次の選択肢があります:
- 公共図書館:自治体が募集する図書館スタッフに応募。
- 学校図書館:司書教諭の補助的な役割として勤務。
- 大学図書館:簡易な業務を担当する契約職員として採用される場合があります。
司書補資格を目指す際の注意点
- 対象機関の確認:司書補養成課程がある高校や教育機関を調べましょう。
- 実務経験:採用後に図書館での実務を通じてスキルを磨くことが大切です。
- 司書へのステップアップ:司書補資格を取得した後、さらに司書資格を目指すことも可能です。
司書補は、司書と比較して資格取得のハードルが低いため、図書館業務に関心がある方にとっては第一歩となる良い選択肢です。